こんにちは!
経済的自由を目指すアラフォー夫婦です。
このブログでは、お金や趣味に関する日々の出来事について、思うままに執筆しています。
今回は、不動産投資に関する記事です。
私たちは現在、千葉にアパート1棟を所有しています。
この1棟目を購入するまでの経緯をお話しします。
そもそも、なぜアパートを購入しようとなったのか。
きっかけは、夫婦で参加したファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。
そこで、不動産投資のお試し入門講座があることを知り、受講したことがきっかけです。
銀行から融資を受けて物件を購入し、家賃収入から返済、余った分はキャッシュフロー収入が得られるという不動産投資の仕組みを知り、衝撃を受けました。
それまでは、「借金」という言葉に何となく抵抗感がありましたが、
金利や空室、天災といったリスクへの対応策をきちんと抑えておけば、
「借金」が資産形成の大きな味方になると理解しました。
そこからは、本格的に勉強をしようと、不動産投資スクールを受講。
約20万円もの大金を注ぎましたので、絶対に元を取ってやるぞと必死に勉強しました。
会社の行き帰りは何度も携帯でオンライン講座を受講。
そして物件検索をする日々。
でも、なかなかこれといった良い物件に出会えません。
家族で何度も、物件見学もしました。
建美家ブログのベテラン大家さん(船長、赤井誠など)のブログもたくさん読みました。
本も何冊か購入し、繰り返し読んで勉強しました。
もちろん、融資を受けるために、銀行への「見せ金」として貯金も頑張りました。
勉強開始から約2年、やっとこれは!と思える物件に巡り合いました。
物件のスペックは、以下の通りです。
・単身用アパート(10戸)
・物件価格 9400万円(表面利回り8%)
・融資 8700万円(金利2.4%、32年)
・千葉沿線 駅徒歩9分(東京駅まで約20分)
初めてのアパートなのに、かなり大きい物件でした。
頭金・諸費用で1300万円ほどかかりました。
この時点で3000万円を貯めていたのですが、
やっぱり怖かった。
購入した直後、夫は「失敗したらどうしよう」急に怖くなったようでした(意外とビビりw)
「最悪給料で返済できるから、一緒に頑張ろう。」
そう言って、大家人生をスタートさせたのでした。
実際、ここまで融資額が伸びたのは、本当にラッキーでした。
不動産投資の仕組みはざっくり言うと
手取り収入 = 家賃収入 ー ローン返済額 ー 管理委託費・税金等
手取り収入は、満室想定で月24万円(税引後)。
24万円なんて、社会人の新卒手取りより大きい額ですよ。
それなのに、管理会社にほぼお任せで、ほとんど労力も不要です。
不動産投資って、本当にすごい仕組みです。
何度も何度も、キャッシュフローシミュレーションをしましたが、
現在も、シミュレーション通りに運営できています。
ローン返済した元金は、物件売却時の利益として積みあがっていきます。
投資界隈では、コンクリ貯金と呼ぶそうですw
購入から5年が経ち、貯まったキャッシュフローを元手にして、
次の1棟に向け物件調査を頑張っています(高騰してなかなか見つかりません涙)
今回は、私たちの1棟目購入エピソードでした。
最後に、不動産投資の勉強で役立った本をご紹介します。少しでも参考になれば幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント